Hi,
maybe は、便利な言葉で、英語の初心者から、かなり慣れている人まで maybe, maybe の連発で会話が成り立ってしまったりしているようですね。
日本語に訳すと、"多分"という意味で、皆さん使っていると思うのですが、実は、maybe は、"多分"の中でも否定的なニュアンスが大きい。
肯定的に表現したいときは、"probably" のほうがいい。
For example,
Maybe he will come. 多分、彼は来るかもしれない。
(来ない可能性も大きい。)
Probably he will come. 多分、彼は来るでしょう。
(来る可能性のほうが大きい)
"多分"に続く事柄の内容に、自信があるときはprobably を使うほうがいいのです。
「たぶん」という推測や可能性を表す表現はほかにも、
Possibly~.
It is possible that~.
It is likely that~.
などといろいろありますが、
Chances are~.
もこれらの仲間として覚えておくとよいでしょう。ただし、ニュアンスとしては
「~という可能性もある」という意味での「たぶん」です。
Chances are he'll turn up late. 彼はたぶん遅れてくるだろう。
以下、起こる可能性の高いほう 1. から 低いほう 6.として順番つけてみました。あくまで私が受ける印象です。
1. It is likely that何々.
2. Probably何々.
3. Chances are何々.
4. There is a high chance that何々.
5. Possibly何々.
6. It is possible that何々.
7. Maybe何々.
Thanks always, take care:)
0 件のコメント:
コメントを投稿