2013年1月17日木曜日

Lesson 10) まずは日本語で・・・極力シンプルに


英会話レッスンでの典型的な、QHow was your weekend?”に自分らしく何か答えられますか?

これは一般的に英語圏では社交辞令です。よっぽどbadなことがない限り、good thanks, how about you?などと答えれば済みます。
レッスンの中ではウォーミングアップの機能があるのでもう少し具体的に答えると口も頭も解れます。英会話レッスンは会話を実践するところですから、より長く、様々なことを話したもん勝ちです。そしてどんなささいな情報でも、与えると、先生もより自分にマッチしたレッスンを提供しやすいはずです。
事前にどうだったか、何をしたかを振り返って準備しておくとbetterです。

週末どうだったかって訊かれても、たいしたことしてないから,照れながら黙ってしまう。
これは避けたいですね。会話のキャッチボールになっていません~。

Howと訊かれているので「どう」だったかです。Good, busy, relaxing…エトセトラ。

 たいしたことはしなかったとしてもGoodもしくはPretty goodと言い切ってしまえ!
 このあとに具体的にしたことを一つ二つ言えば初級者は十分:)

 

QWhat did you do on your weekend?”は具体的に何をしたかと聴かれています。
 

Nothing.”はNothing much.”(たいして何もしなかった)にすることもできます。

Nothing much.”の内容をブレイクダウンすると結構ででくるものです。

「基本的にごろごろしていた。昼に起きてそこら辺にあるもの食べながらテレビ見てた。植木に水をやって、犬にエサをやった。」

そうそう、何でもいいのです。これを英語に変えてみましょう。最初は言いたいことをワンセンテンス・ワンポイントに分けると、より簡単です。

 

基本的にごろごろしていた→I was mainly relaxing.

昼に起きた→I got up at noon.

そこら辺にあるものを食べた→難しく考えないで、「なにか食べた」に変えてしまいましょう。→I ate something.

テレビを見た→I watched TV.

植木に水をやった→I watered some plants.

犬にエサをやった→I fed the dog.
 

 ここまで来たらちょっとまとめてみましょう。

Q “How was your weekend?”

Pretty good.

I was mainly relaxing. I got up at noon. I ate something while I watched TV.

Then, I watered some plants and fed the dog. I had a relaxing weekend.

 

OK! 見たテレビの番組をsuch as...、犬の名前His/her name is...などを付け加えていくと少しずつ膨らみます。

英語からしばらく離れている人でも、たまーに“How was your weekend?”に答えてみてくださいね。これをするのとしないのでは、数年後とっさに使える英語力にずいぶん差が出てきます。

まずは日本語で・・・極力シンプルに・・・。
 

              「週末はどうでしたか?」

 Thanks always, take care:D

0 件のコメント:

コメントを投稿